忍者ブログ
お知らせや管理人の暴走気味な独白などを気ままに。
<< 2025 / 07 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



DRIVE TO 2010 http://www.driveto2010.com/artists/1022/artists.htm
行ってきました新宿ロフト!
エンケンさんライブの詳しい様子は『生報告』をご覧下さい。
ご報告遅くなりスイマセン。スタンディングのライブはあまりメモが取れないので、どうしても記憶を掘り起こすのに時間がかかります。

いつもですが、東京に着くなり人混みにぐったり。ライブまでの時間になんとなく浅草まで行ってみれば、鳩に襲われる始末(泣)
途方に暮れていたら「お前…余所者だろ?気を付けな」と野良猫の兄貴達が慰めてくれました…押忍…。

ぐだぐだ過ごして気が付けば、開場時間が迫っていた。
歌舞伎町のホストさんやキャッチの声を無視しながら、新宿LOFTを目指す。

……それにしても「だいたい」って(笑)そんなアバウトな進行表アリか。


オープニングアクトは長崎からやって来たFantasys Core。独特のグルーブ感が気持ち良く、ボーカルの動きに目が釘付けに!
暫く「いっぱい飲んだらアァ~…またおっぱぁいィ~♪」という歌詞が頭から離れなくて困りました。
それにしてもオバマさんの写真をあんな風に使って大丈夫なんだろうか。と、いらぬ心配をしてしまいました。


「今までの売れたバンドも売れなかったバンドも全部含めて演奏します~。」と、大槻ケンヂと20thバンド。
個人的にはオーケンさんライブは久しぶり。オーケンさんも大好きなのです。
というか実は私、ファン歴はエンケンさんより長いですよ。エンケンさんを知るきっかけがオーケンさんカバーの『カレーライス』だったのです。

43歳テレビっ子、もとい、テレビおじさんだという近況から壮大な夢の話(散歩番組が好きでいつかは番組を作りたいという野望)や、「特撮売れなかったよね~」なんてそんな話して良いんですかという話題まで・・・。オーケンさん、話術が巧みです。
ゆるゆるなMCでも歌い出すと空気は一変。一瞬で本気に変わる音楽の凄さ!エディのピアノが加わる事により全く別次元へと昇格されますね。素晴らしかった。


そして待ってました我らがエンケン!
今回は会場の音響の特性か、エンケンさんの気迫に機材が押され気味なのか、ハウリングがキツかったですね~。
生ギターはなるべくクリーンな音で聴きたいものです。勿体無い。

今回の会場は男も女も元気いっぱいでした!
なんだか女性ファンもいつもより多かったような。エンケンさんは女の子からの声援にふにゃふにゃニコニコと嬉しそうにされて、大変微笑ましかったです。
もっとエンケンさんを喜ばせてあげてー!私も女子の端くれとして少しは足しになるかと、声を出そうと努力しました。

東京でもやっと「ワッショール」が定着しつつあるようにも感じられました。
地方に比べて大人しい関東勢、せめてこのくらいは頑張って応援してくれりゃあな!!なんて、偉そうにスイマセン。でも普段余りライブを見られない地方勢の、悲しい本音なのです。

偉そうついでに言わせて頂くならば、実は自分は「応援」というよりか「ライブに参戦する」という言葉を多用します。
エンケンさんの気迫に負けないように、対決するつもりでライブに挑んでいます。身の程知らずにも心の中で対決しているのです。
だからワッショールでエンケンさんが出てきて下さらないと、「負けた!」と思って本気で滅茶苦茶悔しい思いをしますので、今回はエンケンさん2回もワッショールに応えて下さって、本当に嬉しかった・・・!!
熱い思いをぶつければ、必ず応えてくれるエンケンが大好きだー!


「別に頑張って呼ばなくっても、アンコールで夢よ叫べを歌って帰るんだろ?」と思ってはいませんか?
そんな予定調和はロックと言えるのか?
誰かが率先して声を出さないと恥ずかしい?
何の為のロックなんだ?!
それで満足できるのかい?!

純音楽祭りの時もそうでしたが、エンケンさんは新しいことに挑戦しようとしているように感じられました。
過去の焼き回しだけで生きている大御所と呼ばれる存在とは違い、常に自己と闘っているのだ・・・。
62歳現役のロックンローラー、その孤高な大宇宙にもっと素直に対峙してみないか!

という訳で、年内の都内ライブは終了、と。関東勢の皆様、お疲れ様でした!残りの年内ライブ、出来れば地方まで追っかけてきて下さいね~。
PR
皆様お久しぶりです。生きてます。
去る22日新宿ロフトでのエンケン対オーケンライブ、こっそり参加しておりました。
また後日に、ガッツリとご報告したく思います。今、一生懸命まとめておりますので、暫しお待ちを…。

★あの感動が蘇る!純音楽祭りのライブレポがUPされています。
プレイヤーのための総合情報 Rittor Musicport
【ライブレポート・第二回純音楽祭り】
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/event/zazen-boys.php

闘う男は美しい!と改めて思わせてくれるお写真も嬉しい。そりゃもう男だって惚れちゃいますよ。心配しなくても大丈夫!それは正常な反応だァ!!エンケンに惚れるのは、男の子が「おっきいカブトムシが大好き」な事と同じ意味だから!
●NEWアルバム『君にふにゃふにゃ』について
尾 「最近また楽しいものを出されたとか。私はメールで知ってるんですけど。へんてこりんなタイトルでカッコイイですよね。」
遠 「ええ。『君にふにゃふにゃ』というタイトルで9月9日に」
尾 「ふにゃふにゃなんですよね(笑)前回「不滅の~!!とかってバーン!って(演奏を)お届けしたんですけど。どういった意味合いで『君にふにゃふにゃ』なんでしょうか?」
遠 「やっぱり女の子って凄いなって、歳と共に思うんですよ。女の子には敵わないなって。」
尾 「男の子はふにゃふにゃが良いって・・・」
遠 「そう。女の子にはふにゃふにゃだなあって(笑)」
尾 「昔は『日本男児とは!』って余分な事を色々男の子は背負わされていませんでした?」
遠 「仕事の時はそういうのはあるかもしれないけど、家帰ったら皆、ふにゃふにゃだと思いますけどね。ふにゃふにゃになれない奴は寂しいですよね。そういう場所が無かったら寂しいですよね」
尾 「そうですよね。脆いですよね、ふにゃふにゃになれなかったら。カキっていなきゃ!って思うとツンと押されるとこのまま転ぶ、みたいな感じがするから・・・ふにゃふにゃの方が実はしなやかで強いですよね。」
遠 「不滅の男って出してるから、実は俺だって悩んでるんだよって言ったら「えぇっそうなんですか?!って(笑)当たり前だよね~!」
尾 「エンケンが悩むなんて~?!って(笑)ファンの人は「エンケンさん!いつまでもバリバリでイっちゃって下さい!」って感じですよね」
遠 「ステージではそれでいいんだけどね」


●ライブパフォーマンスについて
尾 「そういえば北海道でご一緒した時に、背中に小さいアンプを背負って、オープニングでいきなり客席に降りて走り回ってギターを弾きながらドオーッってここ(背中のアンプ)から音出しながら、それでまたステージに戻ってきて歌舞伎の見得を切る登場の仕方をされていて・・・身体も鍛えてらっしゃるんでしょうね」
遠 「ええ。鍛えてます」
尾 「ピシっとした体型されていて。私いつも言うじゃないですか、本当にいつもカッコイイですよねって。やっぱり努力というか、それが気持ち良いんですかね?」
遠 「鍛えてないと歌えないですよ。まず。アンプを背負って走るっていうのも、多分ね、鍛えてなかったら10m持たないと思う。立った瞬間に不滅の男を歌うとしますよね。立った時に決まるんです。ちゃんと鍛えてなかったら3秒持たないです。頭も身体もちゃんと鍛えておかないと駄目ですよね。」
尾 「アンプって何kgぐらいなんでしょうか?」
遠 「あれはね、10Wだけど・・・重さは分からないな。でも下手すりゃ後ろに倒れるね」
尾 「グラっていっちゃいますよね。よっぽど下半身でグっとしておかないと・・・」
遠 「多分テレビ見てる人はよく分からないと思うんだけど、要するに、登山の用具を引っ掛ける背負子みたいなのの上にこれぐらいの(40×40位?)アンプを・・・本当はね、マーシャルのアンプにして家で練習しようかと思ってたの(笑)」
小 「マーシャルは重くて無理だよ~」
遠 「コレぐらいのアンプにして・・・それでも重いんだよね。ギターも重いでしょ。俺はステージの下に飛び降りたりするから、マーシャルにしなくて良かった~って(笑)」
尾 「ステージから飛び降りると物凄く足に負荷が掛かるかと思うんですけど・・・(小原さんに)へっちゃらなんだよ!?」
遠 「へっちゃらでもないけど・・・(苦笑)」
尾 「これぐらいのスピードかな?って思ってるのより、倍は早いから!」
小 「アメリカのビーチで名物の人がいて、ローラースケート履いてて後ろでアンプ背負ってジミヘンみたいなギターを弾きながらバーッってやる人がいて・・・」
遠 「ああ。そりゃ俺の真似してんだ。」
尾 「あはは」


遠 「昔は嫌いだって思った人の中でも、ちゃんとやってる奴っているじゃない。そういう奴はやっぱり良いな~って思って。特に所謂ラブソングをちゃんとやってる奴は良いなあって。俺はこうなんだよって思うことは、人に対してのラブソングだ。広い意味でそう捉えてちゃんとやってくれよって思うんだよ。」
尾 「遠藤賢司さんも、いつまでもこのままで」
遠 「いきたいよね。三人ともこのままで」
尾 「そうですよね。私も還暦越えても少女の歌を歌ってみせる!頑張ります!」
遠 「俺もそうだよ。俺もそう。逃げたくないよね。やっぱり歳取っても歌いたいのは恋の歌だと思うよ」
尾 「恋の歌ね」
遠 「恋の歌は重要だと思う。真実の魂の叫びだよね。音楽はそのためにあると思う」
尾 「よし!ラブソングをつくるぞ!」
BYGでの「ひとりぼっちの純音楽」参加された皆様、お疲れさまでした。 自分は残念なことに今回はお休みでした…。秋の夜長に生ギター、さぞかし良いライブだったのでしょうなぁ。羨ましいっ。
寂しい秋の夜を過ごすことになると思っていましたが、嬉しい出来事がありました。
友人に録画をお願いしていた、8月1日にBS11デジタルでON AIRされた「Musica~音のおもてなし」のDVDがようやく手元に届きました。ありがたい。持つべきものはやはり、友達ですな。まあケーキとかおごってゴキゲンとりましたがね。はは。
エンケンさんの格好良さやお茶目なところが引き出された良い番組でしたので、頑張ってインタビュー記事的に文字化してみましたよ。
尾崎亜美さんと小原礼さんの司会で『徹●の部屋』のような対談形式で番組が進行されました。以下、内容。

★ ★ ★ ★ ★ 


尾崎亜美(以下、尾)「いや~呼んだら来てくれちゃうんだと思って」
遠藤賢司(以下、遠)「当たり前だよ。亜美ちゃんが呼んだら来ない訳にはいかないよ」
尾「本当ですか?何処でも来てくれますか?」
遠「ええ。何処でも来ますよ」
尾「今日は本当にありがとうございます。」
遠「いえ、こちらこそ呼んでくれてありがとう」
尾「私もデビューするまではお逢いすることもかなわなかったし、デビューをして…日比谷野音でしたっけ?運命の出会いを果たしたのは…」
遠「覚えてないんだけど…(笑)」
尾「リハーサルから凄い迫力を持ってらしたのに、私の楽屋にトントントンっていらして「遠藤賢司です。友達になって下さい」って(笑)」
遠「俺、そんなこと言ったっけ?(笑)」
尾「覚えてないんですか?」
遠「覚えてないんだよね。前にも一回聞いたんだけど…」
尾「何事?!と思って「ハイ、ハイ」って聞いてたら「でもね。普通友達になってねってハイって言ってもらっても普通友達になれないんだよ」っておっしゃって。」
遠「俺が?!(笑)」
尾「じゃあどうすれば良いんですか?って聞いたら「ご飯食べるんだよ!」って」
遠「俺、本当に忘れてるんだよ。嘘ついてないよ(笑)」
尾「それでどうするんですかって聞いたら「カレーライス好き?作れる?」って」おっしゃって。作れますよって言ったら「じゃあさ、一緒にカレーライス作ってパーティーしない?」っておっしゃって。で、ウチでカレーライスパーティーをすることになったんです」
遠「ああ。やりましたね。でもそれって可愛いよね」
尾「可愛いですよね。」
遠「カッコイイよね。いい奴だよ。清々しいよね」
尾「カッコイイです。私も使おうかと思いましたけど」
遠「でも、言わないまでも友達になってくれってのはあるよ。根が寂しがり屋だから」
尾「あんなにガーン!っていくのに」
遠「そういう奴に限ってそうなんだよ(笑)」


尾「(エンケンさんの)このエネルギーの源ってなんだろうって・・・」
遠「俺は昔から歌うときって思うんだけど、18歳の時にギターを弾き始めて、ボブ・ディランの曲を2曲ぐらい弾いて「自分の事を言った方が早いなって思って。
まずギターで琵琶の音を出そうと思って。琵琶とシタールの音を出そうと思って『猫が眠ってる』っていう曲を作って。
世の中の事も宇宙のことも全部、音で表現してやろうと思って。だから、いまだにやろうとしている事が沢山あるから、それがエネルギーに見えるのかもしれない。
かき集めて、自分のものにして、魂で出して。自分が聴く為にやってるから。
つまり、人に聴いてもらいたいとか・・・そりゃ、あるよ勿論ね。でもそれ以前に、俺に、聴かせてやりたいんだよね。
俺が生まれてきた、存在を確かめたいんだよね。
だから歌ってるんだけど。それがエネルギーだって言われるんだけど全然意識してない。だっていろんなことやってやろうと思ってるから」


尾「エンケンさんって色んな発声法で歌われますよね」
遠「そうだね」
尾「『寝図美~』なんて、どこからあんな可愛らしい声が出てくるんだろうって」
遠「アレは裏声だよね。裏声の区別は分かるんだけど、あんまりどういう発声法とかって考えたこと無くて。
タイニー・ティムって人が海外にウクレレでやってる人がいて、凄く綺麗だなって思って。その前に牧伸司もいて凄い人で。加山雄三も弾いてて、カッコイイなと思って。
ウクレレって本当に簡単で良いなって。道端でウクレレを買って、凄く安く売ってて。今は10万くらいするよね。カマタのウクレレが1500円くらいで売ってて。そういう時代があったの。
その時はニール・ヤングが好きで、色んな声が混じったようなの、ああいうの歌ってみようかなって思って。『寝図美』って猫の名前なんだけど」
尾「ネズミって字が違うんですよね」
遠「寝てる姿が図々しくて美しいから、寝図美っていう名前にしたんだけど。どんな悪い野郎でも、とんでもない奴でも寝てる時は皆可愛いじゃない。そういう意味も含めて」
尾「私、寝図美ちゃんの歌は妙に心に残っていて。」
遠「アレは良い歌だよ。自分で言うのもなんだけど。
大滝くん以外のはっぴいえんどのメンバーとで、『満足できるかな』っていうアルバムに入ってるんだけど。皆でもう笑いながらやってるんだよね。
俺はあんまりそういう言葉は好きじゃないんだけど、コレはやっぱり青春なのかなって。可愛いな~って思うよ。
こういう気持ち忘れちゃいけないって。無理矢理青春なんかにしちゃいけないんだけど、コレは音楽の基本だなって。
歌ってる俺も裏声だし、これ自体可笑しいんだけど、しかもウクレレ持ってるし。それだけで楽しいんだよ。それも途中で止めちゃうんだよ。あんまり可笑しくって。「ゴメン、もう一回!」って。それもちゃんとレコードに入ってる。細野晴臣が「ハイ、もう一回」って、ドラムの松本君が足踏みして。アレは素晴らしい。」
尾「セオリーがあってドラムがあってこういうフレーズがあって・・・っていう、まるではめたような音楽が沢山ある中で、歌があってその為にミュージシャンが集まって、どういう音楽を作っていこうかって知恵を絞っていくというものですよね。
遠藤賢司さんの音楽は絶対そういうものだなって」
遠「やりたいことが沢山あるからね。だからいまだにエネルギッシュって言われるのはそこからかもしれない。」
尾「やる方法もちゃんと持っていて、出来てるというのはとても幸せな事だと思います」
遠「そうだよね」


尾「コレ凄いですよね。(DVDのジャケットを手に取りながら)『不滅の男(エンケン対日本武道館)』
キラキラに写ってるのがエンケンさん自身ですよね。」
遠「05年に発売されたんですけど、アルタミラピクチャーズの社長がいて、ライブ映画を撮りたいと。どこで撮りましょうかっていうので「武道館でやりたい!」と。監督は誰がやるんですかって聞いたら、誰もいないっていうから、じゃあ俺がやるって。」
尾「ノウハウはあったんですか?」
遠「音楽作るときと一緒だなって思ったの。心の中で見える映像をどこまで表現できるかというのが音楽だと思っているから。
8台くらいのカメラが回ってるの。無人の武道館で。」
尾「無人の武道館で・・・逆に行った事が無いですよね」
遠「凄い迫力だよ。」

遠「スタッフは100人くらいいるんだよ。」
尾「お客様がいらっしゃらないんですよね」
遠「そう。それで俺が『夜汽車のブルース』とかやりきった!とか思うでしょ。「シーン」としてるんだよ!一人ぐらい拍手しろ!って思うんだ(笑)スタッフに嘘でもいいから拍手しろって思うくらい怖かった。
その為じゃないんだけど、切羽詰っちゃって。1日で撮り終えないといけないってのもあって。
途中で「今日はもう止めてもいいかもしれない」っプロデューサーの人に言われて。
イヤイヤ、やる!って。そう言われると返ってやりたくなっちゃう(笑)」
尾「良かったですね。そう言って下さって」
遠「計算したかもしれないけどね。俺がそういうタイプだろうと思って。」
尾「戦いは、どうでしたか?」
遠「なんていうんだろうな。・・・・・・「至福」だよね。誰もそんなことやってないじゃない。たったひとりぼっちで。しかも映画作って。」

対談後、新曲『君にふにゃふにゃ』をテレビで初披露。
記している途中で「渋谷では今頃ライブが盛り上がってるであろうに、何で自分はこんな一銭にもならん努力をしてるんだろう」と遠い目を何度もしました。(苦)だが頑張る。後編はまた次回。
10月11日(日)  
遠藤賢司・秋の弾き語り「ひとりぼっちの純音楽 其の13」
【出演】遠藤賢司 
【開場】18:00  【開演】19:00
【料金】前売 \3,800 (税込) / 当日 \4,000 (税込) +Drink Order  
●前売券(整理番号付)は、会場販売・電話予約・メール予約にて発売中!
(受付時間:18時~24時 / TEL.03-3461-8574 B.Y.G)
[メール] bygrock1969@yhoo.co.jp
【問い合わせ】B.Y.G TEL.03-3461-8574

★ ★ ★ ★ ★


10月22日(木)  東京:新宿Loft
「DRIVE TO 2010」
【出演】遠藤賢司、大槻ケンヂ  【Opening Act】Fantasys Core
【開場】18:00  【開演】19:00
【料金】前売 3,500円 / 当日 4,000円 (税込) +ドリンク代 500円
 
●前売は会場及びチケットぴあ(Pコード:333-158)ローソンチケット(Lコード:79916)にて発売中。
【問い合わせ】新宿Loft TEL.03-5272-0382

★ ★ ★ ★ ★


その他プロモーション活動も要チェックです。
エンケンさんのインタビューが配信されました!
【この惑星web magazine】http://www.konohoshi.jp/index.html

■雑誌「アックス」71号 [青林工藝舎](10月20日頃発売)
・インタビュー記事。
情報元:遠藤賢司秘宝館
明日9月27日(日)、タワーレコード渋谷店 B1『STAGE ONE』にて、「20世紀少年」の原作者である浦沢直樹さんと、俳優の佐野史郎さんとのトークイベントが開催されますよ。
イベント参加券は、タワーレコード渋谷店、新宿店にて最新アルバム『君にふにゃふにゃ』を購入すると付いてきます。


もしかしたら・・・もう参加券は無くなっているやもしれん。
イヤ、まだ残っているやもしれん。

望みを捨てずに、今すぐタワレコに問い合わせるんだ!! 


「もうすでに別の店で買って一枚持ってるよ~」だとぅ・・・?!


…そうか…男なら黙って二枚目を買え。
 

いいや、男も女も大人も子どもも関係あるかいっ。
なんせ演奏の予定は無かったところを、なんと!2曲も弾き語りをすることになったのだそうじゃないですか…!
二度と無さそうな豪華企画、行かなきゃ損ですよ。
大丈夫、『君にふにゃふにゃ』は何枚あっても邪魔にはならないから、悪い事は言わない。保存用にもう一枚買っておけ。
色々無茶を言ってますが、行けなくって悔しいからですよぅ。泣
参加される方、楽しんできて下さ~い。
詳しくは公式HPをチェックして下さいね。
エンケンさんもブログを更新されてますよ。 ジョギング直後の流れる汗と眉間の皺が美しいぜ。
嗚呼・・・なんだか自分の感想なんかアレコレ思いを巡らせているウチに、本気で何から語るべきか分からなくなってきた・・・!!
とにかく、「凄かった」んです。もう言葉が見つかりません!!(泣)

各共演者さまのサイトでもご覧になって、共に思い出に浸りましょう!

■イラストもお上手な泉谷しげるさんのブログ。
【泉谷しげるBLOG 兎猫豚(うびょうとん)のみらい日記】http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/day-20090920.html

■あたたかい音色だった口笛太郎さんのブログ
【口笛太郎の「音楽とギターだけじゃないよ」】http://yampi.exblog.jp/d2009-09-20

■エンケン対頭脳警察の貴重なお宝写真が!!
【頭脳警察official website】http://brain-police.net/

■トーベンさんとのリズム隊2ショットが眩しい。
【森信行offcial website】http://www.morinobuyuki.net/?eid=129

■実は先にこちらで19日出演の予告されてたのですね~。
【湯川トーベンofficial website】http://tohben.ld.infoseek.co.jp/



そしてそして!!

ぬおお!!すっかり忘れていた・・・!!
スイマセンスイマセン。純音楽祭りの前にお知らせすべきでした。
ミディレコードクラブからインタビュー動画が配信されておりますよっ。
たっぷり語って最後は「にゃあ。」の20分です♪

『遠藤賢司 たっぷりと語る!』(PCのみ)http://midiinc.com/cgi/contents/magazine.php?id=230
無事に帰還致しました!!3ヶ月振りのライブ参戦、なんとも濃ゆい2日間でございました…。
本館の『生報告』を更新しました。エンケンさんライブの詳しい様子はこちらをご覧下さい。
とは言え、今回本当に余りにも濃い内容でどう纏めていいのか言葉にならなくて…ほぼメモに残した箇条書きなので、読みごたえ無いやもしれません。うぅ。もひとつ記憶に自信が無いよなところも有る・・・。わざと割愛したのもありますが(ノ●P、お塩(仮名)ネタとか・・・)

連休初日ということもあってか、色んなところで神輿を見掛けました。ライブ前なのにワッショイワッショイとテンションを上げずにはいられない。
しかし渋谷なのに「ねぶた祭り」って…何故だろう。都会には都会の独創的な祭りを開催すれば良いものを…などと雑念を抱きながらクアトロに向かう。

クアトロに着いてみれば、村井画伯の美麗イラストが眩しい。


今月の目玉イベントととして、一番大きく紹介されているのも単純に嬉しかった。


エンケンさん以外のステージの感想は、また後日に記したいと思います。とりあえず疲れたぜ・・・。
それにしても、今年2月に京都ライブでエンケンさんが「昨日作ったばかりの曲です」と披露されてから、表題曲としてアルバム発売され、そして40周年記念のライブ会場で『君にふにゃふにゃ』を聴くことが出来たなんて…思えば凄く貴重な経験をしたのかもしれません。追っかけ冥利に尽きますよ、本当。
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]